GI値とは

私たちが日々生活するにあたり、欠くことができない栄養素のひとつが「糖」です。

ご飯や麺類などの主食には、多くの炭水化物が含まれています。

炭水化物は体の中でブドウ糖に変わり、そのブドウ糖が脳をはじめとした各組織に送られてエネルギーとなります。

 

糖を一気に身体に入れると、血糖値が急激に上がります。

その分、インスリンも多く分泌されることになります。

そうなると身体は糖を貯め込もうとします。

溜めこまれた糖は脂肪となって、結果的に“太る”というわけです。

また、血糖値が急に上がり、インスリンによって急に下がるということは、すぐにお腹が空いてしまうことにもつながります。

結果的に間食を摂り過ぎて太るということも考えられます😱

 

 

では一体、どうすればいいか?ここで登場するのがGI値という言葉。

これは炭水化物が分解され、糖に変わるまでのスピードを現した数値です。

GI値の低い食品は、血糖値が急激に上がることの抑制効果が期待できる食品といわれています。

反対にGI値の高い食品は、血糖値を急に上げてしまうことになります。

 

ボディビルダー達は血糖値が急激に上がるのを抑えるために、減量中はこのGI値の低いものを選んで食べることがあります。

そうすることで脂肪を作り出しにくい身体作りをしているのです‼️

 

***********************

名古屋市天白区No. 1の規模のパーソナルジム!

パーソナルトレーニング(フィットネス、ダイエット)のことならLAPISのトレーナーにお任せくださいませ!!

#完全予約制になります。

_____________________________________

〒468-0053

愛知県名古屋市天白区植田南1-203

TEL:052-217-6309

***********************

 

 

 

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

関連記事一覧

NEW TOPICS

This error message is only visible to WordPress admins

Error: API requests are being delayed for this account. New posts will not be retrieved.

Log in as an administrator and view the Instagram Feed settings page for more details.

PAGE TOP